2023研究室旅行
- 2023.10.03
- 研究室旅行
城崎温泉&天橋立に行ってきました。
城崎温泉&天橋立に行ってきました。
2023年度JST戦略的創造研究推進事業(CREST)「ナノ物質半導体」領域において,名古屋大学の竹延先生が代表を務める研究課題「二次元物質における超高密度キャリア制御」が採択されました。本研究課題にて共同研究者として参 […]
8/11-12に熱海スプリングテラスにて、東京都立大・名大・東京理科大・阪大の4研究室合同で研究会を行いました。 相互理解を深めつつ刺激を受ける良い機会になりました。
9/4-6に九州大学西新プラザで開催された第65回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウムにて、M2林君, 沖君が研究成果を発表しました。 Effect of aggregation morphology a […]
本研究室のM2 沖君、M1 山森君、濱崎特任研究員(現静岡大)の研究成果を、フランス・アルカションで開催された国際会議NT’23で発表しました。 (poster) Measurements of the Se […]
本研究室が参画しているPhase2キュレーション高知チームの研究成果2件が、Nature Astronomyに掲載されました。 A history of mild shocks experienced by the re […]
B4 岩井君、鈴木君、山森君が卒業しました。 M2 五十嵐君、川瀬君、李蘇妍さんが博士前期課程を修了しました。 また、濱崎特任研究員が任期満了に伴い退職しました。
濱崎研究員の研究成果がAPEX誌に掲載されました。 The van der Waals cohesive force between two carbon nanotubes Hiromu Hamasaki and Ka […]
B4岩井君、鈴木君、山森君、M2五十嵐君、川瀬君、李蘇妍さんが卒業論文発表会、修士論文発表会を行いました。
本研究室が参画しているPhase2キュレーション高知チームの研究成果2件が、Nature Astronomyに掲載されました。 Early fluid activity on Ryugu inferred by isot […]
D1李玥璇さんの研究成果が、Carbon誌に掲載されました。 Effect of annealing treatment on the mechanical properties of spiked-shell aero […]
中空炭素ナノロッドが放射状に連結してできたシェル構造を有するエアログラファイト粒子は、70%以上圧縮しても元の形状に戻るという非常に柔軟な変形挙動を示すことが過去の研究で分かっていました。ただし、40%以上の圧縮ひずみに […]
11月に国内外で開催された3つの国際会議で、本研究室の最近の研究成果に関する発表を4件行いました。 The structure dependence on the mechanical properties of spi […]
本学の小澤先生の開発したユニークな球状粒子に関する共同研究の論文がAdv. Powder Technol.誌に掲載されました。また、日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウムにて成果発表も行われました。 […]
鳥羽水族館・志摩スペイン村に行きました。